このページの目次
ドクターケイのケイコンセントレートオイルはオイルなのにベタつかない!化粧ノリUP
ドクターケイのケイコンセントレートオイルをモニターさせていただき、実際に使ってみました。
ドクターケイは、青山ヒフ科クリニックの皮膚科医の亀山孝一郎先生が開発したスキンケアシリーズです。
シミ・くすみ、ニキビ、乾燥、毛穴の開き、しわ、たるみなどあらゆる肌悩みの解決に役立つビタミンCを、臨床試験データをもとに最も効率の良い濃度にこだわっています。
以前、クレンジングと洗顔石鹸を使った時には、洗うケアを変えただけでこんなに肌が調子が良くなるんだ!と思ったシリーズです♪
《関連記事》
ケイカクテルVクレンジングジェルクリームでメイクも毛穴もスッキリ!カクテルビタミンで肌を癒して洗う
ケイカクテルVプレミアムソープIIで毛穴スッキリ!もっちり泡が気持ちいいビタミン美容石けん
今回は、マッサージや導入液としても使えるケイコンセントレートオイルを試してみたんですが、オイルなのにサラッとしていてベタつかず、ビックリしました♪
今まで使ったことがあるオイルは、ベタつきが気になって数回使っただけでお蔵入りさせてしまうこともあったんですが、ケイコンセントレートオイルは大丈夫でした。
夜、やや多めにとって軽くマッサージをするだけで、翌朝はパックをしたあとのように化粧ノリが良いです♪
ハリつやUP!アスタキサンチンなど6種類のオイルで年齢肌の悩みを解決
ケイコンセントレートオイルには、6種類のオイルがブレンドされています。
抗酸化力で有名なアスタキサンチンが豊富なマトコッカスプルビアリス油、肌を保湿しながら栄養を補給するメドウフォーム油、ターンオーバーの乱れを整えるホホバ種子油、加齢とともに失われる肌成分を補いシワやたるみに働きかけるマカデミアナッツ油、保湿をするツバキ油、ふっくらとなめらかな肌に導くスクワランが乾燥に左右されにくく潤いに満ちた状態を保ちます。
さらに、肌老化を加速させる炎症を食い止めるケーパー果実エキスが入っています。
季節の変わり目で敏感になった肌や荒れてしまった肌をいたわりながら、炎症の原因となる物質の産生をブロックし、しっとりと健やかに癒します。
ほかにも、ビタミンC(テトラヘキシルデカン酸アスコルビル)、ビタミンE(トコフェロール)、ビタミンAが入っています。
《ケイコンセントレートオイルの全成分》
スクワラン、ホホバ種子油、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ヘマトコッカスプルビアリス油、ケーパー果実エキス、コンドルスクリスプスエキス、ノバラ油、ラベンダー油、ローズマリー油、ニオイテンジクアオイ油、マカデミア種子油、メドウフォーム油、パルミチン酸レチノール、ツバキ油、ミリスチン酸オクチルドデシル、トコフェロール、グリセリン、水、オレイン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸スクロース、トリカプリリン、ソルビン酸、フェノキシエタノール
使い方は3通り!肌状態に合わせて使い分けできる
さっそく、ケイコンセントレートオイルを使ってみました。
届いたときは密閉されているので、カチカチッと開けてから使います。
キャップがスポイト式になっているので、使いやすいし、衛生的です◎
ケイコンセントレートオイルは、導入液、美容オイル、マッサージオイルというふうに肌状態に合わせて使い分けができます◎
わたしは、乾燥が特に気になるときは導入液として、調子が良いときは化粧水のあとに美容オイルとして、週末など時間があるときはマッサージオイルとして使っています。
肌が乾燥しすぎて化粧水がしみたりするときには、導入液として洗顔後3滴に使います。
サラサラのオイルで炎症を抑えながら肌をやわらかくし、あとに使うアイテムの浸透も良くなります。
↓3滴でこのくらいです。
これだけで足りるの!?と思ったんですが、伸びが良いので、顔全体に十分いきわたりました。
オイルをつけたはずなのに、肌表面はサラサラなので、ベタベタストレスもありません。
美容オイルとして使う場合は、化粧水などで肌を整えたあとに、2~3滴使います。
特に肌が荒れていない、調子が良い時は、化粧水のあとに使うことで、より美容成分が肌の奥まで届きやすくなり、ふっくらとしたハリ肌に導いてくれます。
また、肌が疲れているときや、ダメージが気になる時は、マッサージをするのが効果的です。
オイルでバリア機能を高めながら、血行が促進されて、もっちりつるんとした肌になります。
使う量の目安は500円硬貨大です。
(人によっては少し多過ぎるかもしれません。わたしは、少しだけ減らした方が好みの肌になりました。)
手のひらにとったオイルをやさしくハンドプレスして手のひらで温めてから、お肌全体になじませます。
次に、顔全体を手のひらで丁寧に、図のようにマッサージしていきます。
(1)あご先から耳の付け根へ
(2)口角から耳の中央へ
(3)小鼻からこめかみへ
(4)眉頭から額、髪の生え際を通ってこめかみへ
(5)最後に、首から老廃物を流して完了です☆
マッサージをすると、翌朝に顔がむくまないし、肌もぷるんとなって、化粧ノリが良いので気分も上がります♪
ケイコンセントレートオイルは、ベタつかずに、肌状態に合わせて使い分けができるところが気に入りました。
あえて気になる点をあげると、リラックス効果のある天然アロマの香りのうち、ラベンダーがやや強めかもしれません。私は大丈夫でしたが、アロマの香りが苦手な方は気になるかもしれません。
化粧水も肌なじみがよく、内側からふっくらハリのある肌になるので、肌の乾燥やハリ補給にぴったりのオイルでした♪
【公式サイトはこちら】 ドクターケイ ケイコンセントレートオイル